もう大変、大変ご無沙汰で失礼しております。
毎日文章を書く!という週間を、一旦中断したら、生来の怠惰ぶりに拍車がかかってしまいましたよ、はい。
白内障の手術の後、結局3ヶ月ほどは、メガネの調整がうまくいかない、目が慣れない等で、PC画面を見るのが大変でした。おかげで(?)インターネット中毒からは逃れられたようにも思いますが、いかんせん、PCとにらめっこするのが仕事なのに、この期間中は大苦戦を強いられました。
しかし、自分でも日本語を書く能力が衰えたという自覚があり、焦り始めた今日このごろ、7月に日本に帰る切符も買ったし、リハビリで、再び書き始めようと思いついた次第です。折角なので、場所も変えて新規に
http://blog.goo.ne.jp/shirowani
で、時折、吠えてみたいと思います。よろしければ、お付き合いくださいませ。
しろわに拝
スポンサーサイト
- 2012/05/24(木) 12:57:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
引っ越して、子犬と暮らし始めて、白内障であることが判って手術して、中学生の頃以来ずーっとメガネが必要だったド近眼が解消されましたが、今は遠視で老眼鏡が必要になってしまった(とほほ)今日このごろです。
毎日、7時半から4時までお勤めに出ています。15年ぶりの勤労婦人な日々なのです。目がよく見えなくて、朝早起きなので夜は早寝。ご飯は週末にどわーっ!と、作り溜めしておきます。今週末はおでんがいいかなv
なかなか時間が取れませんが、今の視力にあった眼鏡が出来たら、また少しずつブログを書きたいなと思っています。
- 2011/10/27(木) 19:47:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ブログお休みから一ヶ月が経過しました。新しい仕事を始めたり、仔犬をアダプトしたり、ドタバタしながらも楽しく、あっと言う間の1月でした。就職に当たって新しいプログラムの使い方を習わねばならず、既にコミットした翻訳の仕事の片付け、そして来月には引越しもあり、一ヶ月間ブログを封印しましたが、相変わらず箱が散乱し、仔犬はトイレトレーニングが上手く行かずなカオスです…(T▽T)
先月には、本当に温かいコメントの数々、皆様、どうもありがとうございます。自分はすっごくラッキーな果報者だと、とても嬉しいです!拙いブログでも続けてきてよかったなぁ、と…(感涙) 主婦の再就職、仕事始めから二週間が経ちましたが、和やかな職場で毎日楽しくお仕事させていただいております。今後は、仔犬の成長記も兼ねて、すこしずつ、またブログを書いていきたいなぁと思っております。このページは、数年間使ってきてメモリーも一杯になってきたので、新しくプロバイダー契約するつもりですが、このまま使い慣れたFC2に他のアカウントを申請するか、他のプロバイダーを試してみるかは、まだ決めていません。不定期更新になるので、興味があられる方には更新報告ができるようなブログサイトがあればいいな、って思っているのですが。
どちらにしろ、新しいブログ開始の際には、こちらで報告いたします。それでは、皆様、良い夏を!!
- 2011/07/17(日) 18:51:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
「ブログ」というものが存在しない頃から、ずっと気ままに、日々のことを書き綴ってきましたが、今日を境にブログ、というか日記を公表するのを辞めたいと思います。私は主婦の再就職を企んでいたことは、ここでも何度か書きましたが、この度、派遣ではありますが、来月早々からフルタイムでお勤めに出ることになりました。上息子が生まれてから15年間、家内制手工業で、ほそぼそと翻訳業を続けてきたとはいえ、ひきこもり主婦をしていた私に、果たして社会人としての勤めが務まるのか??デパートの方食品売り場で店員さんをしたり、小さな日系オフィスで少しの間だけお手伝いしてみたりと、肩慣らしは進めてきましたが、ちゃんと社会人としての責任を果たし、会社に、社会に貢献できる人間になれるのかは、実際に働き出してみないと分かりません。
子供たちも高校生、中学生となり、巣立つ日も近づいてきます。その時に、自分で生きているだけの力を蓄えたい。その為にも、社会人出直し一年生として、全力を尽くしたいと思っています。また一段落ついたらボヤキを聞いて欲しく成るかもしれないし、なにしろ先の見えない派遣社員なんで、役立たねー!と蹴り出されて、また、外界との交友はブログを通じて、なーんて顛末にもなりかねませんからw
長年ブログを続けてきて、素晴らしい出会いも沢山ありました。コメントを頂くたびに、どんなにか嬉しいことか!自分自身はコメントを書くのが大の苦手で、訪問させていただいても読み逃げばかりのズルイ奴でしたが、毎日、巡回するブロクは夕に二桁を超え、共に一喜一憂、素晴らしい社員に感動し、お得情報にお店に駆けつけ、うんうんと頷いたり、えー、そうなの?!と驚いたり。これからも、変わらず、皆様のブログやサイトを楽しませていただきたいと思っています。
でも、私自身は今後、社会人、母親、妻としての役割に集中するため、私の人生の大きな一部であるブログを閉じたと思います。読んでくださった方、コメントを残してくださった方、本当にありがとうございます。更新はなくとも、閉鎖する予定はありません。自分にとっても大切な記録ですから、FC2さんに追い出されるまで、図々しく居座っているつもりです。
それでは、
ほんとうに有難うございました。
Thank you for everything, and have a great life!
わに
- 2011/06/17(金) 21:33:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22

上息子とわに夫は、高校のマーチングバンド部のこの1年間の締めを祝うパーティーに行ったので、若息子と私は「
カンフー・パンダ2」を観に行きました。食いしん坊な駄目パンダだけど、実はカンフーの奥義を極めた龍の戦士でもあるポー、仲間でカンフーの達人(?)タイガレス(虎)、バイパー(蛇)、モンキー(猿)、マンティス(かまきり)、クレイン(鶴)、そして師匠であるレッサーパンダのマスター・シーフーが、中国全土の支配を狙う凶悪な白孔雀のシェンと戦い、そしてポーの秘められた過去も明らかになるのが、今回の2作目です。中国では、文化侵略だと反対運動も起きているという話題作です(って、オマイが言うな、って世界中が思ってそうだけどw)
アニメーションがとにかく綺麗!切り絵風のオープニングから、背景、キャラクターたちの動き、まるでぬいぐるみのようなパンダのもこもこ感、ポーのお父さんのカモが頭に乗せているラーメン帽子の質感にいたるまで、大画面で見てよかったと思える美しさでした。明るいけど派手すぎない色使いもいい感じ。色彩的には、CGアニメ御三家のピクサー、ディズニー、ドリームワークスの中で、はっきりした色使いのドリームワークスが一番私の好みなのですが、この映画は正に、色彩的にも私のツボにドンピシャでした。ラストシーンは三作目を匂わせる一こまで、既に次が楽しみになっちゃった。帰りに若息子に、晩ご飯何にする?と、きいたら、チャイニーズ!という答えが帰ってきた。でもホント、カモのお父さんの肉まんとラーメン食べてみたい!
3Dは苦手な私ですが、今回は3Dで観ましたよ。でも、「塔の上のラプンツェル」みたいに飛び出してくる3Dを期待してたんだけど、そうじゃなくて残念。飛び出してきたら面白いのに、ってシーンがいっぱいあったのになぁ… 3Dの醍醐味は画面から飛び出してきて、自分を直撃する感じ、からからと降る雪や花びらが自分の周りにも降ってくる感じを味合わせてくれることだと思うので、ただ立体的なだけの3D映画は意義なし!と、私は思ってる。3Dは「飛び出す映画」でなくっちゃ!
それにしても、ハリウッド産のCGアニメは、このカンフー・パンダに加え、「ファインディング・ニモ」「ロボッツ」「ヒックとドラゴン」「チキン・リトル」「曇りときどきミートボール」と、父と息子の繋がりや愛情を描いた映画は直ぐに思いつくのに、母と子が重要な要素の作品がてんで思いつかないのは何故?「白雪姫」のお妃とか毒親の極みだし、「トイ・ストーリー」は母子家庭だけどテーマは全然別のところにあるし。やっぱ、作り手が圧倒的にお父さんだから?この「カンフーパンダ2」の監督は女性なので、今後の活躍が期待されます。お母ちゃんだって頑張ってる!のに、なぜか娘に嫉妬する鬼母、母と娘の確執と戦いなんて映画はあるのに、母と子供、特に息子との愛情を描いた作品はないよね。そんな映画も観てみたいです。
前回の悪役、雪豹が改心して仲間になってくれることを望んでたんだけど、やっぱ死んじゃったのか…
- 2011/06/12(日) 22:01:07|
- 本と映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上息子と高校のオーケストラ部の打楽器仲間は、昨夜はコンサート、そして今朝は資金集めの洗車。30台以上洗ったそうです。帰ってきたら、もー疲れた~、と、ソファにゴロリしてしまったので、なんか、家族中、犬猫も一緒になって、ゴロゴロして、ネットフリックスで借りた映画観たw Netflixとは、全米で展開しているDVDの郵便での貸出しサービスです。契約して、月々の会費を払えば、インターネットで注文したディスクが送られてくるので、観終わったら一緒に送られてきた封筒に入れて送り返します。この手のサービスは、今のところアメリカでは、このNetflixがモノポリー状態です。最新のDVDやブルーレイのみならず、一部の作品はWiiを通じて配信されており、手軽に鑑賞できるほか、オンラインでコンピューターから観賞も可能。月額制なので、何本でも観られるのが魅力です。
で、今日の午後に観たのは、今年のアカデミー賞にノミネートされていた「トゥルー・グリット(True Grit)」です。ジョン・ウェインがアカデミー賞を受賞した西部劇のリメイクです。映画後半、色々なことがめまぐるしく起き、1対4のガンファイト、復讐の成就等、エキサイティングな筈なのに、なぜか淡々と終わってしまいますが、呆気にとられるというよりは、観終わった後に、なんかいいよね…と、思える作品でした。どうでもいいけど、雪が降ってるのに誰の息も白くならないのは謎だったのと、台詞がカウボーイ語とでも言うのでしょうか、言い回しが独特で面白かった。
ところで急に話は変わりますが、昨日、街の真ん中で、こんなに美しいいきものと出会いました。

Peregrine Falcon(ハヤブサ)
わに夫とオールドトーランスでランチした後、車に戻ろうと歩いていて、何かが木の上にいるなぁと、近くから見上げてみたら… はやぶさでした。こんな街の真ん中で野生の猛禽類に会えるとは思いませんでした。獰猛な大きな鳥なのに、大きな丸い目が可愛かったです。暫く立ち止まって、見惚れてしまいました。

- 2011/06/11(土) 22:36:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上息子は高校のマーチングバンド/オーケストラで打楽器を担当しています。今夜は、その発表会(?)、ドラムラインとピット、そしてダンスチームのコンサートがあり、首からカメラ下げて、いそいそと行ってきました。去年買った私のSONY α330、暫く修理に出してたんだけど、やっと帰ってきてくれて嬉しいv
コンサートは打楽器での演奏と、ダンス部による乱舞が交互に演じられ、土の曲も程よい長さでテンポよく進み、全体でも1時間以内と「えっ?もうオシマイ?」と、思わせるところで終了。中だるみもせず、飽きること無く最後まで楽しめました。上息子も銅鑼を叩いたり、トライアングル鳴らしたり、木琴ポコポコ、真剣な表情で頑張ってて、母は嬉しかった。本当に、このバンドのお陰で、上息子は成長したと思う。

コンサート前にスタバでまったり若息子
しかし暗い、遠いで、写真は皆ブレブレだったのだ…orz
- 2011/06/10(金) 21:31:05|
- ああ息子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ